「チャットレディを始めたいけど、在宅と通勤どっちがいいの?」なんて迷ってる人もいるのでは?
チャットレディの働き方には「通勤」と「在宅」の2種類があります。通勤と在宅の違いは、言うまでもなく、お仕事をする場所です。
通勤チャットレディはチャットルームに通ってお仕事をします。他の人の目を気にすることなく仕事もできてプライバシーも守られているという点が魅力です。
一方、在宅チャットレディは、自宅で自分のスマホやパソコンなどを使ってお仕事をします。
ちなみに、通勤チャットレディの場合だと、チャットレディ代理店に契約する形となる場合が多いですが、在宅チャットレディの場合だとチャットレディ代理店に契約する形と直接契約の2つのパターンがあります。
今回は、そんな通勤チャットレディと在宅チャットレディのメリットとデメリットを中心に解説していきますね。あなたに合ったスタイルはどちらなのか、参考になると嬉しいです。
通勤チャットレディのメリット・デメリットは?
通勤チャットレディのメリット
家族バレしにくい
通勤の場合は、家族や身内にばれにくいのがなんといっても最大の魅力です。通常のお仕事のように事務所に通勤して仕事をするので、家族と一緒に住んでいて自宅ではなかなかチャットがしずらい、という方に通勤チャットレディはおすすめです。
また、チャットルームのある事務所はオフィスビルの一室などにあり、特に看板などもないため、通りかかった人とかにでもパッと見でチャットレディだと気づかれることもありません。
すぐに働ける環境が揃っている
チャットレディにはパソコンやマイクなどが必要です。スマホでできるサイトもありますが、パソコンのみ対応の場合にはウェブカメラ内臓のものを、内臓されていない場合には別途ウェブカメラを用意しなければいけません。
その点、通勤の場合にはチャットルームに必要な機材はすべて揃っているので、自分で買い揃える必要はありません。機材を購入する金銭的負担もないうえ、登録したらすぐにチャットレディのお仕事が始められます。
困った時はスタッフにすぐに相談できる
事務所内にはスタッフの方が常駐しているので、分からないことやトラブルの際にはすぐに相談できます。
また、税理士さんに相談できるところもあって、会社にバレないように副業で働きたい場合や確定申告で分からないことが出てきた時などにはとても助かります。
身バレ防止になる
自宅でチャットレディをする場合、背景に映り込んでしまう情報から住所を特定されてしまうといったトラブルが起こることがあります。
特定する人は本当に些細な情報を拾って、まるで探偵のように突き止めてしまうものです。
なので、自宅で配信を行う場合は個人情報が漏れないよう、慎重にならなければいけません。
その点、通勤の場合は身バレ対策など環境がしっかり整ったチャットルームを使用できるので、身バレの不安もなく安心してお仕事できます。
通勤チャットレディのデメリット
在宅チャットレディと比べると報酬料率が低い
実は、通勤チャットレディは在宅よりも報酬率が低めに設定されていることが多いのが現状です。設備管理費などの兼ね合いからでしょうか。
お客さんが払ってくれた金額のうちの50%ぐらいが在宅チャットレディが受け取れる平均料率になりますが、通勤の報酬料率は40%くらいと通勤と比べると10%ほど低くなっています。
わずか10%の違いも積み重なるとかなり受け取れる報酬も変わってくるので、通勤でも在宅でもどちらでもいいと考えてるのなら、在宅を選ぶほうがベターかもしれません。
通勤する手間が掛かる
交通費は支給してくれる会社が多いですが、通勤する手間は掛かります。
通勤するのを苦に思わない方なら問題ありませんが、移動時間がもったいない、通勤が面倒、なんて方は在宅チャットレディがいいかもしれませんね。
チャットルームに空きがないと仕事が出来ない
チャットルームには限りがあるため空きがないと仕事ができません。
ポケットワークのように全国に440部屋もあるような大手の代理店なら問題ありませんが、チャットルームが少ないところだと空きがなくてチャットレディの仕事ができない、なんてことになりかねません。

在宅チャットレディのメリット・デメリットは?
在宅チャットレディのメリット
通勤よりも報酬が高い
通勤チャットレディのデメリットのところで説明した通り、通勤よりも在宅の方が報酬料率が高いところがほとんどです。
受け取れる報酬は高い方がいいに決まっているので、稼ぐという目線で選ぶなら「在宅チャットレディ」一択ということになります。
自分のタイミングで仕事ができる
在宅の場合、シフトなどが決まっているわけではなく、働きたいと思った自分のタイミングで仕事ができます。
在宅なら、ちょっとした隙間時間に待機することも可能です。まとまった時間が取れなくても、自分のスケジュールに合わせていつでも仕事ができるのが魅力です。学生さんや本業がある方にとっては在宅なら特に働きやすいはず。
人間関係の煩わしさがない
チャットレディのお仕事をする女性のなかには、人間関係を築くのが苦手という方も少なくありません。
通勤チャットレディの場合はスタッフとのコミュニケーションが必要になるうえ、他の女の子と顔をあわせる機会もあるでしょう。
その点、在宅ならスタッフや他のチャットレディとコミュニケーションを取る必要はないため人間関係の煩わしさはなくなります。人間関係が面倒くさい、コミュニケーションをとるのが苦手、なんて方も在宅チャットレディならストレスフリーで働けるはずですよ。
在宅チャットレディのデメリット
自分で仕事環境を整える必要がある
在宅の場合はライブチャットに必要な機材、パソコン、ウェブカメラ、マイクなどを揃える必要があります。
また、部屋自体もお客さんに見せられるようにキレイにしたり、個人情報が相手にバレないよういろいろと隠したりしなければいけないかもしれません。
そんなに難しいものではありませんが、画面に映り込んでもいい背景作りなど、意外と手間が掛かります。そういったことを面倒に感じる方もいるかもしれませんね。
家族が家にいる時間は仕事が出来ない
基本、チャットレディをしていることは誰にも秘密に、特に家族には知られたくない方が多いのではないでしょうか。
なので、土日など自宅に家族がいる時はチャットレディの仕事がしたくてもできない場合があります。
アダルトの場合ならなおさらですよね。
仕事をしたいタイミングでも家族の都合でできないことがあるのはデメリットとなるでしょう。
時間管理を自分でするためサボっちゃうことも
在宅の場合、自分で時間管理をするためついついサボりがちになってしまうこともあります。
通勤で個室に入ってしまえば仕事モードのスイッチが入りますが、自宅だと生活の延長線上の為モチベーションを維持するのが難しい課題となります。



チャットレディは通勤と在宅、どっちが稼げる?まとめ
通勤や在宅、それぞれにメリット・デメリットがあります。
どんな風に稼ぎたいかといったライフスタイルや、家族構成によっても働き方は異なってくると思うので、どちらがいいとは一概には言えないでしょう。
ガンガン稼ぎたい!という方はサポート体制の整っている通勤で働くのもいいし、隙間時間でちょこちょこ稼ぎしたいという時間にゆとりのない方は在宅の方が向いていますよね。
1番大切なのは、自分にとって働きやすい環境をどう整えていくかだと思います。
長続きする環境じゃないと、報酬へと繋げていくこともできないので、無理なく快適に働けそうなスタイルを見つけていってくださいね。